スポンサーサイト

一定期間更新がないため広告を表示しています

- | - | -
entry_bottom
「ノモンハン」は凄かった!〜渡辺文樹・鑑賞日記最終回〜
JUGEMテーマ:映画


(続き)

ついに4回目・・・そろそろシメないと。

「天皇伝説」は意外なことにユーモラスな演出ありのアクション映画で(観客席からは笑い声が聞こえたくらい。)、映画としてはやや消化不良な部分もありました(宣伝ポスター裏に書かれた、渡辺監督自身による「解説文」のほうが過激で面白かったりする。プログラムを買うべきでした)。

当初ノーチェックだった「ノモンハン」が凄かった!

*「ノモンハン」のポスター


「ノモンハン」も「天皇伝説」同様の低予算映画で、時代設定は昭和14年ごろのはずなのに、なぜか道路がアスファルト舗装されていたり、主人公が着ているコートがどうも「平成」のものに見えちゃったりと、お茶目ポイントがいくつかあることはあるのですが・・
・。

でも、そんなことどうでもいいです。目をつぶってください。

渡辺監督はアクション映画が大好きみたいですが、アクションよりも日本社会の閉鎖性、血縁に縛られた家族のグロテスクな悲劇、そういった「ニッポンの土着的情念の世界」を描き出すことにたけた作家のような気がします。

「ノモンハン」のあらすじを簡単に紹介しますと、「ノモンハン事件」を戦った軍人である主人公(渡辺監督が演じている)は、日本軍惨敗という悲劇に終わってしまったノモンハンの真実を語るべく、あえて自決せずに復員します。我が家に帰ると、主人公の息子(
将来を希望されていた軍人)は自殺しており、自殺の原因は彼の美しい妻が「ある皇族将校」と姦通したためではないか、という噂が村中で囁かれています。

このように、途中までは閉鎖的な村社会を舞台にした家庭ドロドロ劇風な展開なのですが、主人公が未亡人となった嫁の秘密を追求していくあたりから俄然面白くなってきます。

実は主人公の一族は被差別部落の出身であり、その事実を知った嫁は一族の青年を軍隊学校に無事入学させるため、被差別部落という出自をなかったことにしてもらうため、皇族将校に身を任せたのでした。姦通は事実だったのです。

家族に対する愛情からとはいえ、主人公は嫁の不貞を許せません。しかし、嫁以上に主人公はその「皇族将校」が許せないのです。

問題の皇族将校はノモンハンでは主人公の上官であり、皇族将校の判断ミスによって大勢の日本軍人の命が失われたという、公にはされていない事実を主人公は知っていたのでした・・・。

主人公は嫁を殺害、自身も嫁殺しの犯人として生涯を終えます。悲劇の発端ともいえる皇族将校は何の罪に問われることもなく、生き長らえます。

そして時は流れて・・・
病気で余命いくばくもない皇族将校が入院している病院に一人の女が現れます。女は一瞬の隙をついて皇族将校を殺害、自分も自殺します。女は主人公の孫、つまり自殺した息子と嫁の間に生まれた子供だったのでした。

どうですか?かなり大胆な結末だと思いませんか?「天皇伝説」よりも、こちらのほうが絶対ヤバい!

ノモンハン事件に渡辺監督が考えているようなウラ話があったのか、私にはわかりません。すべては監督の妄想、フィクションなのかもしれません。

そうだったとしても、「皇室」と「被差別部落」という「徹底的に守られる存在」と「徹底的に排除される存在」を対比させるアイデアはすごいなと思いました。
また、地方のある一族に起こった悲劇が、ノモンハンの悲劇の真実を解き明かしていくという展開も見事です。

私は特に政治的ポリシーを持っているわけではありませんし、天皇制に反対というわけでもないノンキなミーハーにすぎませんが、もともと「歴史・政治・戦争の不条理が個人の悲劇に還元されていく」というお話に弱く、そういう意味で「ノモンハン」はかなりガ
ツンときましたし、「天皇伝説」にしても、「ああ、世の中にはこんなことを考えている人もいるのだな。」と、興味深く楽しむことができました。

渡辺文樹が撮っているのは間違いなく「映画」です。監督の「感性」というフィルターがかかる以上、すべての映画はフィクションであり、そこで語られていることはすべて(それがどんなに危険なことであったとしても)、フィルムに焼きつけられた空想に過ぎない
のかもしれません。でも、だからこそ、渡辺監督には死ぬまで自分の「思想」を撮りつづけて欲しいです。

*こちらもポスターの裏がすごいことになっている。


4回目にしてなんとか完結。
長々とお付き合いいただき、ありがとうございました!
映画 | comments(5) | trackbacks(1)
entry_bottom
渡辺文樹の「天皇伝説」はそんなに過激な映画じゃなかった
JUGEMテーマ:映画


(続き)

思わぬ大河記事(笑)になってしまいましたが、3回目にしてようやく映画本編の感想に突入です。

「ノモンハン」はちょっと置いといて、「天皇伝説」の感想から書かせていただきます。

*あのポスターには「ウラ」があった・・・!



「天皇伝説」ポスターの裏側にも渡辺監督の熱い思いが書き込まれています。

週刊新潮に取り上げられたせいもあって、「ノモンハン」よりも「天皇伝説」のほうが話題にされることが多く、また「過激な映画」というイメージを持たれているのだろうと思います。

私自身も最初は「天皇伝説」だけ観ればいいかな、と思っていたくらいで、「ノモンハン」にはあまり期待していませんでした。

ところが、その予想は見事に裏切られることになります。

まず最初に述べておきますが、「ノモンハン」「天皇伝説」ともにカルト映画ではありませんし、渡辺監督もポスターからイメージするほどエキセントリックな監督ではありません(少なくとも私はそう思いました)。

問題の「天皇伝説」ですが、これ、完全に日本版「X-ファイル」です。監督自身も「アクション映画です。」と仰っていましたし、私も「危険なプロパガンダ映画である。」とは思いませんでした。

確かに「天皇家の血統にまつわる秘密を暴く」という内容ですが、映画の中で語られている「明治天皇すり替え説」というのも陰謀論好きの間では有名な話だそうで(Wikipediaにも書いてあったりします)、これなら女性週刊誌のほうがよっぽどヒドイこと書いてるのでは、という感じでした。

「天皇伝説」、私は「お茶目なB級映画」として楽しみました(監督ごめんなさい)。
渡辺監督は主人公の「天皇家の秘密を追う、元米国軍人という経歴をもつ男」を演じているのですが、まずその設定に無理があります(笑)。監督、迫力はありますが「元米国軍人」には見えません。ぽっちゃり体型にモジャモジャ頭がいけないのでしょうか・・・。

渡辺監督は小さな娘(監督の実の娘です)を連れて、天皇家の秘密を守る側の人間と追いつ追われつの一大アクションを展開するのですが、どうも監督が「子供を誘拐した誘拐犯」に見えてしまって、途中で何回か笑ってしまいました。だって、監督を狙う、すべての鍵を握る悪役よりも監督のほうがワルそうに見えちゃうんだもん(笑)。

世間での評判とは裏腹に、「天皇伝説」は「ノモンハン」の「おまけ映画」であって、意外にもエンターテイメントしていたのでした。

日本の天皇制に対する渡辺文樹の「思想」は「ノモンハン」で濃密に語られており、「天皇伝説」よりも「ノモンハン」のほうが考えようによってはヤバイというか、とにかく「渡辺文樹節・全開」な映画だったのです。

(次回に続く)
映画 | comments(1) | trackbacks(0)
entry_bottom
渡辺文樹の「天皇伝説」「ノモンハン」を観にいく 〜日比谷公会堂に到着〜
JUGEMテーマ:映画


(続き)

そうこうしているうちに、12月2日になりました。

実は私、東京生まれの東京育ちなのですが、日比谷公園に行ったことがありませんでした。そういう意味でもドキドキわくわく。

はじめての日比谷公園に足を踏み入れると・・・。
案内看板に「鳥などの死骸を見かけたら、管理事務所まで連絡してください。」と書かれていました。エエッ!?

日比谷公園って、そんなに鳥の死骸が多い公園なの?と思っていたら、足元の花壇になかば白骨化したカラス(多分)の翼がありました。
カラスがここで死んだというより、誰かがわざと置いたような気もする・・・。一瞬、「魔物の歓迎」という言葉が頭をよぎりました。「あなたがこれから行こうとしている場所はヤバイところですよ。」という何かの囁きが聞こえたような聞こえないような。

カラスの冥福を祈りつつ、その場を後にしました(公園管理の人に知らせたかったのですが、それらしい人が見つかりませんでした。)。

さて、日比谷公会堂に到着。
・・・あれ、ロビーはごく普通の映画館の雰囲気だ。噂通り、渡辺監督の奥様がチケットもぎりをなさっています。奥さんがチケット販売机にポスターを貼るのにてこずっていると、無言でササッと手助けする男性が現れたりして、オッカナイどころか「なんかすごくいい感じ」です。

座席に座ってまわりを見回すと、思っていたよりサブカル系の若者は少なく、ほとんどが中年のおじさま・おばさまです。真面目に政治や社会のことを考えていそうな紳士淑女が多い。私の席の近くには真面目そうな制服姿の女子高生(メガネっ子でカワイイ)がいましたが、彼女が何を思って上映会に来たのかが物凄く気になりました(笑)。渡辺文樹に関心があるのか、天皇制やノモンハンに関心があるのか・・・。いずれにせよ、同級生はオシャレや彼氏なんぞにウツツを抜かしている年頃だろうに、黒髪の清楚ないでたちで「天皇伝説」「ノモンハン」鑑賞とは、将来が楽しみな少女です。

座席最後列に置かれた映写機のそばには・・・いました!渡辺監督!上映準備をしている細身でおかっぱ頭の青年(弟子でしょうか?)に指示を出しています。

映画上映前には監督のトークがあり、「上映会を中止させられたり、突然逮捕されたり、いろいろ大変だけど、表現の自由を守るためにも、映画の上映はなんとしても続けるぞ。」ということを話して、「語られるイメージよりも、ずっとまっとうな人なのでは。」と思っているうちに、まずは「ノモンハン」の上映が始まるのでした。

*上映会のチケット
ここにも強烈なイラストが。何が描いてあるのか、よくわかりませんけど(笑)。



「意味」とか「技術」とか、そんなことは芸術にとって本質的な問題ではないのです「表現することの執念」にくらべれば。

(続く。次はいよいよ映画本編。)
映画 | comments(0) | trackbacks(0)
entry_bottom
渡辺文樹の「天皇伝説」「ノモンハン」を観にいく in 2008年12月2日・日比谷公会堂
JUGEMテーマ:映画


「ひとりゆるキャラ祭り」も一段落。
ということで、前々から「書こう書こう」と思っていたネタを・・・。

私はかねてから渡辺文樹監督の映画を観たい観たいと思っていたのですが、なかなかそのチャンスに巡り合えませんでした。

渡辺監督の映画は日本社会のタブーに真正面から取り組んだ作品が多いためか、一般の映画館ではほとんど観ることができません。自主上映会というスタイルをとっており、監督自らが製作し、街に貼る宣伝ポスターだけが上映会についての手がかりです。自分の足で
歩いて、偶然ポスターと出会わなければ観られない「映画」なのです。

電柱なんかに貼られた(というか、くくりつけられた)、「観たら発狂するぞ!」的なオソロシイ(笑)コピーが踊る、独特なセンスの強烈な宣伝ポスターを一度くらいは見かけたことはありませんか?そう、それが渡辺文樹監督の上映会の宣伝ポスターです。

「天皇伝説」宣伝ポスター


「気持ちワルイ。怖い。」という人も多い渡辺監督のポスターですが、私は新宿駅南口の紀伊国屋書店のそばで「御巣鷹山」のポスターを初めて見たとき、異様なセンスだと思いつつも不思議と惹かれるものを感じました。そのときは渡辺監督のことはよく知りません
でしたが、「この映画を撮った人は並々ならぬ執念を持った表現者なのだろうな。」ということだけはわかりました。そして私はそんな表現者が大好きです。あとで監督について色々調べていくうちに予感は確信に変わり、これはいつか観に行ってやるぞと心に決め
たのでした。

「天皇伝説」と「ノモンハン」のポスターを職場の近くで見つけて、今度こそ行くぞと思っていたのですが、「天皇伝説」の「天皇家の血統にまつわる秘密を暴く」という内容が、一部の人々の反感を買ってしまい、2008年9月17日の代々木八幡での上映会は中止になってしまいました。

私はその日、休暇を申請して上映会に備えていたので、本当にがっかりしました。もうこの映画を観る機会は2度とないかもしれないとまで思っていたのですが、11月も終りというときに偶然出かけた駒込の路上で、おなじみのポスターを目にしたのでした。

渡辺監督の「表現の自由をめぐる戦場」ともいえる上映会場ですが、なんと今回は「九段会館」と「日比谷公会堂」です。一瞬、我が目を疑いました。聖地「皇居」の目の前です。やるなあ、渡辺監督!でも大丈夫なのでしょうか?

この心配は的中し、九段会館での上映会は中止となってしまいます。だけど、日比谷は残りました!

これはもう今観なければ幻の映画になるぞと思って、12月2日の日比谷公会堂上映会で2本まとめてみることを決心しました。平日だから、休暇を申請しなくちゃ。仕事はいいのかよ?いや、仕事よりも大事なことがたまにはあるのさ(笑)!!

「渡辺文樹の上映会には公安関係者も参加し、物々しい警備の中行われるらしい」。とか「上映会に刃物を持った男が乱入したらしい。」など凄いエピソードの数々にビビリつつも、胸ときめかせながら12月2日を待ったのでした・・・。

(続く)
映画 | comments(9) | trackbacks(0)
entry_bottom
思わず使ってみたくなる素晴らしい名前のOS
JUGEMテーマ:コンピュータ


さきほどの記事で「ハッカー流ジョーク」という言葉がでてきましたが、アメリカにアメリカン・ジョークがあるように(?)、確かに一部のハッカー達の間にも独特の「笑い」のセンスがあるかもしれません。

Plan9のお仲間でinfernoというOSがあります。私は使ったことがありませんが、以前私の上司だった人がPlan9&infernoマスターでした。

OSの名前がインフェルノです。なにやらカッコイイですが、日本語に訳すと「地獄OS」です。

そんな「地獄OS」でアプリケーション開発をするには、limboという言語を使います。リンボです。「地獄の辺土」です。

「地獄でシステム開発」って、システム開発の現場を知ってる人間からすると、まったくジョークになってないような気がするんですが。

infernoは英国vita nuova社が提供しているOSです。もうお気づきかと思いますが、infernoの名前の元ネタはダンテの「神曲」です(vita nuova=「新生」ダンテの処女作)。vita nuova社のサイトにもそう書いてありました。

さらに、infernoで使用されている通信プロトコルはstyxというらしいのですが、styxとは「三途の川」という意味です。

さらにさらに、infernoの仮想マシンの名前はDis、つまり「冥府の神」というのだそうです・・・。なんだか気が滅入ってきました(笑)。

要するに、イギリスだろうが日本だろうが、システムエンジニアは「地獄」の労働を強いられており、「冥府の神」のような上司にしごかれるながら、魂は今にも「三途の川」を渡ってしまいそうな状況にあると訴えたいのかもしれません。きっとそうなのよ!!

ダンテの神曲といえばベアトリーチェですが、永遠の美女は登場する気配がありません(笑)。神曲には天国編もあったはずですが、なんでよりによって「地獄」を選んじゃったんでしょーか。どうせなら「天国OS」のほうが・・・。いや、「天国でシステム開発」・・・。それもまた縁起でもないネーミングのような気がする・・・。

このようにハッカー流ジョークとは、インテリ風にみせかけて、かなり自虐的で黒いジョークのようです。

Inferno公式サイト
超現実の街角 | comments(0) | trackbacks(0)
entry_bottom
海の向こうでゆるキャラが見つかる 〜GLENDA from Plan9〜
JUGEMテーマ:コンピュータ


ひとりゆるキャラ祭りも3回目。今回はついに海外進出です(笑)。本日ご紹介するのはアメリカ生まれのゆるキャラ・グレンダちゃんです。

グレンダちゃんはPlan9というアメリカのベル研究所で開発されたコンピュータOSのマスコットのウサギです。

グレンダちゃん(Plan9公式サイト無料素材より)



宇宙服のグレンダちゃん



グレンダちゃん、ウサギとしておかしい部分は何もありません。しかし、どういうわけだか「アナタ、ウサギとして何か間違ってるでしょ。」と突っ込まずにはいられません(笑)。私だけでしょうか。

アメリカン・キャラクターといえば、明るく脳天気なイメージがあるのですが(ゴス系キャラでもカラッとしたイメージがある)、グレンダちゃん、なんか「湿ったオーラ」を発散してないですか?この湿り気、とてもアメリカ生まれとは思えません。

同じOSのマスコットでも、FreeBSDの「デーモン君」はとってもアメリカン。

FreeBSDのデーモン君

今気づいたのですが、デーモン君ってド派手なコンバース履いてるんですね。アメリカのヤングといえば、ド派手なコンバースです。さすがはデーモン君、わかっていらっしゃる。

ちなみにグレンダちゃんのPlan9というのは、エド・ウッドの映画「Plan9 from Outer Space」に由来しています。「Plan9 from Bell Labs」というコピーも映画のタイトルをもじったものらしいです。グレンダという名前も映画「グレンとグレンダ」に由来する
そうですし、ベル研にエド・ウッドが大好きな人がいたのでしょうね〜。
Wikipediaでは「ハッカー流ジョーク」と紹介されていました。

Plan9の公式サイトから無料ダウンロードできるグレンダちゃんの画像は(商売にしない限りは)自由に利用できるそうです。「ぜひTシャツやグッズを作ってください。」と書いてありました。グレンダちゃんTシャツ・・・。

ベル研究所のPlan9公式サイト
超現実の街角 | comments(4) | trackbacks(2)
entry_bottom
世界が恋する「ゆるキャラ」の国〜ひとりで勝手にゆるキャラ選手権(2)〜
JUGEMテーマ:コンピュータ


(前エントリの続き)

そしてトドメの一発。
インターネットブラウザ "FireFox" の「フォクすけ」。

公式サイトで配布中のバナーを貼っておきます。
この子が「フォクすけ」。キツネのほうですよ。

Firefox ブラウザ無料ダウンロード

キツネというより、柴犬のようにも見えますが・・・。

私は学生時代からNetscapeを使っており、そのままFireFoxに移行したのですが、こんなキャラクターがいるとは知りませんでした。しかも、「フォクすけ」は日本発のキャラクターだそうです。「ええっ、FireFoxってアメリカで開発されたブラウザじゃなかったっけ。」と思わずFireFoxとMozilla Foundationの歴史を確認してしまいました。「フォクすけ」、ユーザー教育に確実に役立っています(笑)。

「フォクすけ」には公式サイトがあるのですが、そこでは「日本発のキャラクター」ということが強調されています。FireFoxを「フォクすけ仕様」にカスタマイズすることもできるらしい。ああ、侘び寂び萌えの国ニッポン。世界が恋する(かもしれない)「表徴の帝国」ジャポン・・・。

そういえば。
コンピュータ関係で、かなり強烈な「ゆるキャラ」がいたことを今思い出しました。
なんと、アメリカにも「日本的ゆるさ」を備えた「ゆるキャラ」がいたのです!

というわけで、第3弾に続く!!
超現実の街角 | comments(12) | trackbacks(0)
entry_bottom
ひとりで勝手にゆるキャラ選手権(1)


みなさん、「ゆるキャラ」って好きですか?
私は大好きです!

今日は最近イチオシ(笑)の「ゆるキャラ」をご紹介したいと思います。

まずはこちら。
お誕生日プレゼントにもらった、マイリトルポニーの「トリプルトリーツちゃん」です。



私自身はマイリトルポニーを「ゆるキャラ」と呼ぶことに抵抗があります・・・。「ゆるい」どころか「かなりカワイイ」と思っています。私のお友達は「人面馬」とか「カツラ馬」とかいうけれど(笑)。ダイソーでつけまつげを見かけるたびに、買って帰ってうちのカワイコちゃん達につけたくなるのですが、失敗したら取り返しのつかないことになりそうなので実行できません。

続きましては正真正銘のゆるキャラ、巣鴨地蔵通り商店街の「すがもん」です。



何かを悟ったような表情が魅力のゆるキャラです。



「おばあちゃんの原宿」をしょって立つキャラクターだけに「ちょい枯れ」ですね。

次は私が今いちばん好きなゆるキャラ「なみすけ」。
左側のブログパーツでユラユラしている子です。

JR荻窪駅の近くに「あんさんぶる荻窪」という施設があるのですが、そこの窓に人面のチョココロネが2匹描かれています。何かと思って調べてみたら、なんと杉並区のマスコットキャラ「なみすけ&ナミー」だったのでした。

なみすけはなんと、自分のブログも持っています(ブログパーツからリンクしています)。杉並区役所にはなみすけを管理する「アニメ係」という部署まであり、グッズも売っているそうです。ゆるいルックスとは裏腹になかなか商売上手ななみすけ君です。
(続く)
超現実の街角 | comments(2) | trackbacks(0)
entry_bottom
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031   
<< December 2008 >>
recent_entry
archives
RECENT COMMENT
RECENT TRACKBACK
SPONSORED LINK
LINK
PROFILE
MOBILE
qrcode
わらび
なみすけ from 杉並区
ボトルメールの海
©PETAPPA
現在の閲覧者数
総アクセス数
search